今回の「大地の再生」講座&工事は、山梨県大月市にある個人邸とその周辺をフィールドに、自然環境の維持・管理 や 持続可能な庭づくり をテーマに開催します。
舞台は、樹齢500年の大ケヤキが立ち、龍神伝説が語り継がれる特別な場所。
この地で、 中山間地域の土砂災害リスク に向き合いつつ、自然と暮らしを調和させるための考え方や実践方法を学びます。
- 「見る目」を養うフィールドワーク
現場の自然や土地の状態を観察し、専門家とともに考察。見立て力を身につける貴重な体験ができます。 - 水脈整備&樹勢回復を実践
庭の土や植栽に水と空気を循環させる方法を学び、樹木の元気を取り戻す処置を行います。 - 無理なく続けられる庭づくりのコツ
毎日の暮らしの中で手軽に取り入れられる、庭の手入れ方法を具体的にご提案します。
初めての方や女性の参加も大歓迎!
専門知識や道具がなくても参加OKです。
「庭づくりを始めてみたい」「自然を活かした環境づくりに興味がある」という方、ぜひお気軽にご参加ください!
イベント詳細
日時
1月25日(土)、1月31日(金)ともに 9:00~17:00
・1日だけの参加も、両日参加も可能です。ご都合に合わせてお申し込みください。
・雨天中止の場合、前日までにEメールでご連絡いたします。
場所
山梨県大月市梁川町(JR中央本線 梁川駅より徒歩5分)
・詳しい住所(個人邸)はお申し込み後にご案内します。
・無料駐車場あり(ご利用希望の方は申込時にお知らせください)
参加費
1日あたり3,000円/人(ランチ付きの場合は4,000円/人)
・ランチ希望の方は、お申し込み時にお知らせください。
定員
15名(先着順)
・定員になり次第、受付を終了します。
お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください。
持ち物
・汚れてもいい服装と靴、軍手、帽子
・昼食(持参する場合)、飲み物、軽食(必要な方)、タオル、着替えなど
・手道具(移植ゴテ、ノコギリ鎌、剪定バサミ、手ノコギリ)
※手道具はご用意できる範囲でOK
・マイカップ、マイ箸、暑さ寒さ対策でご自身で必要なもの
キャンセルについて
・キャンセルの場合は事務局までお知らせください。
・キャンセル料(開催前日: 半額、当日: 全額)は指定口座にお振り込みいただきます。振込先の詳細は事務局よりご案内します。
講師
藤井麻紀子(大地の再生士)
共催
大地の再生 関東甲信越、HERBE
お問い合わせ(事務局)
info@daichisaisei-kantokoshinetsu.net