お知らせ
-
Cafe Natural Rhythm 大地の再生講座レポート
富士山の雪解け水の流れる桂川沿いにあるCafe Natural Rhythm(カフェナチュラルリズム)にて、大地の再生講座を開催しました。 祖父の代から続く大工であるカフェのオーナーさんが、土地を崩し、使い捨ての材料を使う現代建築の大工仕事に疑問を感じ、自... -
御代田の道作りレポート
長野県の御代田町、日本最古のカラマツの森林がある場所。 手入れがされず放置林となってしまったところに、これからの100年先を見据えて、植栽や環境整備を行いながら、自然とともに暮らしていくことをコンセプトにした施設と家作りのプロジェクトが昨年... -
大地の再生講座・工事@藤野シェアハウスの環境改善
藤野地区(神奈川県相模原市緑区)、相模湖の湖畔にあるシェアハウスにて大地の再生講座・工事を行います。 藤野シェアハウスとポタジェガーデン 藤野シェアハウス主宰者の大中咲子さん。 2018〜2021年まで、藤野で『シェアリビング・コタン』というコミュ... -
大地の再生講座・工事@Cafe Naturalrhythm(山梨県都留市)
山梨県都留市、川沿いの森に静かに佇む『Cafe Naturalrhythm(カフェナチュラルリズム)』で大地の再生講座・工事を行います。 カフェの成り立ち カフェのオーナーさんは、もともと、祖父の代から続く大工さん。 土地を崩し、使い捨ての材料を使う現代建築... -
マンゴー農家の環境改善 公開工事(奄美大島)
2024年2月26日(月)〜3月1日(金)の5日間、奄美大島のマンゴー農家にて環境改善工事を行います。 マンゴー農家のハウス周りに土側溝を復活させ、赤土の流失を抑えつつ、雨水が浸透しやすくする自然土木を用いた環境改善工事です。 大地の再生 関東甲信越支部... -
シュタイナー学園高等部剪定工事レポート
シュタイナー学園の校庭の高木、花壇の低中木の1日剪定工事を行いました。 担当は奈良武さん(大地の再生 関東甲信越副支部長、大地の再生士)、藤井麻紀子さん(同相談役、大地の再生士)。 昨年夏に現地の見立てを行い、1日工事としてできる範囲として、... -
マンションの環境改善&造園 公開工事(埼玉県新座市)のお知らせ
埼玉県新座市内にあるマンションにて、環境改善と造園の公開工事を行います。 担当は大地の再生 関東甲信越の濱田和之さんです。 3月初めから6月末にかけて5回の工期で行われる工事で、今回はその1回目。 マンション全体の環境改善(水脈づくり)および低... -
風の剪定講座
2024/03/13更新 当初予定の3/8(金)は天候ならびに現場コンディション不良により中止・延期とし、この度4/5(金)に開催させていただくことにいたしました。平日の開催にて恐縮ですが、多くの方にご参加いただければと思います。以下の概要、改めてご確認くだ... -
シュタイナー学園高等部剪定工事のボランティアスタッフ募集
大地の再生 関東甲信越関係者各位 神奈川県相模原市緑区にあるシュタイナー学園高等部にて、校庭の外周に樹立する高木ならびに低木の風の剪定工事を行います。 職人さんが高木の剪定と枝捌きを行いますので、その後の枝の移動や、高木の根まわりにすき込み... -
雑穀畑の大地の再生〜水脈づくりとメンテナンス
『未来食つぶつぶ 畑へおいで!』では、雑穀畑に大地の再生の方法で水脈を作り、土の中の空気と水の通りを良くするために、大きく手を入れています。 2024年は、移植ゴテ1本でできる家の周りの環境再生を実践していきます。 講座の詳細・お申し込みはこち...