お知らせ
-
庭のお手入れ講座〜ガーデニングや家庭菜園をもっと豊かにする方法
夏場は庭の草刈りが大変、、 庭に植えた樹もどんどん育って、剪定はこれでいいのかしら? なんだか、庭の樹が元気ない、、 家庭菜園やってるけど、野菜の育ちが悪いなぁ ご自宅でガーデニングや家庭菜園をされている方から、こんな悩みをよく聞きます。 じ... -
大地の再生講座・風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり レポート
2023年7月15日(日)、神奈川県相模原市緑区佐野川(上岩地区)で大地の再生講座を開催しました。 当日の作業レポートが主催のNPO法人ふじの里山くらぶ『気候変動の藤野学』WEBサイトに掲載されていますのでご覧ください。 >>[レポート]7/15(日) 大地の再生... -
小さな防災の家〜風の草刈り・剪定講座〜
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭「小さな防災の家」にて、ゆっくり学ぶ講座を継続的に開催しています。 「小さな防災の家」は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、しっかりと自立でき... -
大地の再生講座 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
2023年7月15日(土)、神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の佐野川 上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備をスタートします。 この上岩地区は、山と沢、広い平地や畑地、お茶畑と、バラエティに富んだ地形です。 長年、地域の人たちが手入れを続けていますが... -
小さな防災の家〜野草酵素ジュースを作る〜
開催延期のお知らせ(2023年6月25日) 雨天により延期とさせていただいた小さな防災の家ですが、2023年6月30日(金)に開催させていただきます。 「梅ちゃん」の仕込みだけ先に進めておきました(新月に捥いで、夏至に仕込み)。 当日は野草を摘んでいただき... -
2023年度の新体制スタートしました
大地の再生 関東甲信越は、毎年6月を年度区切りとし、役員の選任をこのタイミングで実施しています。 今回は、5月のゴールデンウィーク(2023年)に東京都国立市で行われた樹木の救済プロジェクト『くにたちみらいの杜プロジェクト』の流れもあり、国立市... -
大地の再生講座@八ヶ岳
開催延期のお知らせ(2023年6月29日) 雨天予報により開催延期としていました当講座ですが、7月8日(土)、9日(日)開催となりました。 皆さまのご参加を改めてお待ちしております。 農地にしていく為の元環境整備を中心に、宅地を含む全体の水脈を通していき... -
大地の再生講座 Episode.3 in 奄美レポート(2日目)
大地の再生講座2日目のテーマは「観る」。 環境改善を行う際の見立ては、地質や土壌、地形、そこにある植生などの見た目や色、かたち、匂い、固さや柔らかさを五感で得ながら進めることが大切です。 木や葉の状態だけでなく、場の全体の状態、土の状態をじ... -
大地の再生講座 Episode.3 in 奄美レポート(1日目)
奄美大島での大地の再生講座、第3回目を2023年5月27日(土)、28日(日)の2日間、篠川地区(鹿児島県大島郡瀬戸内町)で行いました。 初回、第2回の講座内容はこちらの動画からご覧いただけます 大地の再生 奄美 ep1#1https://youtu.be/Yi06e9yeVmQ 大地の... -
くにたちみらいの杜プロジェクト レポート
ゴールデンウィーク中の救済作業後、正門近くにある樹木の救出作業を行いました。 当日(2023年5月13日)の作業風景をいくつか紹介します。 今回の作業を終え、救出した樹木の本数は以下のとおりです。 救済本数 :45本(5月6日までに救済40本、5月13日に...