お知らせ
-
大地の再生講座〜その場にあるものでつくる、呼吸する庭の道
資材を購入せず、その場にあるものを活かして庭の通り道を作る方法を学びませんか? 山梨県大月市の「小さな防災の家」は、30年以上放置されていた小さな平家と畑を、手作業で少しずつ改善してきた場所です。地域の方々や職人、大地の再生メンバーなど、多... -
[レポート]1/25(土),31(金) 大地の再生講座・工事〜風路を整える
2025年1月25日(土)と31日(金)の2日間にわたり、大月市梁川町の個人邸にて「大地の再生講座・工事」を開催しました。 本講座では、その土地にある風土を学び、持続可能な暮らし方を考えることを目的とし、参加者と共にフィールドワークおよび環境改善の実践... -
大地の再生講座&工事~自然と暮らしをつなぐ庭づくり~
今回の「大地の再生」講座&工事は、山梨県大月市にある個人邸とその周辺をフィールドに、自然環境の維持・管理 や 持続可能な庭づくり をテーマに開催します。 舞台は、樹齢500年の大ケヤキが立ち、龍神伝説が語り継がれる特別な場所。 この地で、 中山間... -
小さな防災の家〜自分で作る土留めとローズマリー蒸留体験
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭『小さな防災の家』にて、ゆっくり学ぶことを大切に継続的に開催して来ている講座。 『小さな防災の家』は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、繋がり... -
大地の再生公開工事〜古民家の石積み修復と大ケヤキの風の剪定@長野県御代田町
長野県御代田町にある築100年の古民家にて、大地の再生公開工事を行います。 浅間山の麓で、雄大な自然と風景、秋の澄んだ空気を感じながら、結の作業で古民家とその周辺が命を吹き返していく過程をぜひご体験ください。 講座詳細 日時:2024年10月12日(土... -
小さな防災の家〜秋分の日に樹木と大地と自分を調和する
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭『小さな防災の家』にて、ゆっくり学ぶことを大切に継続的に開催して来ている講座。 『小さな防災の家』は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、繋がり... -
大地の再生講座〜秋のメンテナンス&風の剪定@アンニャモンニャ(山梨県上野原市)
山梨県上野原市の『アンニャモンニャ』では、お店にいらっしゃるお客様や、周辺にお住まいの地域の方々にとって快適な空間を提供できるよう、昨年から敷地の環境改善を行っています。 今回は『秋のメンテナンス』として、昨年処置した水脈や点穴の状態チェ... -
大地の再生講座〜多世代シェアハウスMoroMoro House 秋のメンテナンス
これまで、2024年4月、5月、7月にシェアハウスの敷地内外の環境改善を行ってきました。 具体的には、敷地内の『水脈作り』と、敷地から相模湖畔につながる『赤道(あかみち)』の風通し改善です。 今回は『秋のメンテナンス講座』と題して、これまで施工し... -
小さな防災の家〜夏の養生食
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭『小さな防災の家』にて、ゆっくり学ぶ講座を継続的に開催しています。 『小さな防災の家』は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、繋がり逢いながら実... -
[レポート]7/6(土),7(日) 大地の再生講座〜風路を整える
相模湖の湖畔にあるシェアハウス『MoroMoroHouse』にて、2024年4月から大地の再生による環境改善を定期的に行っています。 前のオーナーさまも日常的に生活していた家ではなかったため、庭と敷地周辺の手入れがなされず、長年放置されたことで藪化していま...