施工事例– category –
-
石積み講座〜今と昔を繋いで積んで〜レポート
長野県上田市にて2023年8月25日に開催されました『石積み講座』。 今回、お施主さんの自宅の石垣が崩れ 「コンクリートではなく、修復するなら昔ながらの石積みが良い」 との事で、石積みのエキスパート赤尾さん(大地の再生 関東甲信越 支部長、有限会社... -
庭のお手入れ講座〜ガーデニングや家庭菜園をもっと豊かにする方法〜レポート
山梨県上野原市にあるアンニャモンニャでは、2023年5月に大地の再生講座を開催し、敷地内の植栽の風通し改善と、土中の通気浸透改善を行いました。 >>当時の様子はこちら それから3か月が経過。 当時施工した水脈の詰まりが見られ、植栽も手入れの時... -
小さな防災の家〜風の草刈り・剪定講座〜 レポート
山梨県大月市で定期的に開催している『小さな防災の家』 今回は、大地の再生 関東甲信越の副支部長、植木職人の根岸大輔さんによる『風の剪定講座』です。 【小さな防災の家を始めたきっかけ】 開催場所は畑と庭のある小さな平屋の一軒家。 約40年前にお仕... -
大地の再生講座・風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり レポート
2023年7月15日(日)、神奈川県相模原市緑区佐野川(上岩地区)で大地の再生講座を開催しました。 当日の作業レポートが主催のNPO法人ふじの里山くらぶ『気候変動の藤野学』WEBサイトに掲載されていますのでご覧ください。 >>[レポート]7/15(日) 大地の再生... -
大地の再生講座 Episode.3 in 奄美レポート(2日目)
大地の再生講座2日目のテーマは「観る」。 環境改善を行う際の見立ては、地質や土壌、地形、そこにある植生などの見た目や色、かたち、匂い、固さや柔らかさを五感で得ながら進めることが大切です。 木や葉の状態だけでなく、場の全体の状態、土の状態をじ... -
大地の再生講座 Episode.3 in 奄美レポート(1日目)
奄美大島での大地の再生講座、第3回目を2023年5月27日(土)、28日(日)の2日間、篠川地区(鹿児島県大島郡瀬戸内町)で行いました。 初回、第2回の講座内容はこちらの動画からご覧いただけます 大地の再生 奄美 ep1#1https://youtu.be/Yi06e9yeVmQ 大地の... -
くにたちみらいの杜プロジェクト レポート
ゴールデンウィーク中の救済作業後、正門近くにある樹木の救出作業を行いました。 当日(2023年5月13日)の作業風景をいくつか紹介します。 今回の作業を終え、救出した樹木の本数は以下のとおりです。 救済本数 :45本(5月6日までに救済40本、5月13日に... -
樹木(いのち)の緊急避難(くにたちみらいの杜プロジェクト)
国立第二小学校の改築工事に伴い、校庭にある100本もの樹木が伐採される計画です。 これまで多くの生徒たちを見守り、見送り続けた樹々のいのちを繋ぐため、市民の方たちを中心に『~つづく つながる~くにたちみらいの杜プロジェクト』が立ち上がりまし... -
風の森学び舎〜ふじのマレットゴルフ場の環境整備 施工レポート
2023年4月24日(月)、神奈川県相模原市緑区にある『ふじのマレットゴルフ場』にて大地の再生講座を行いました。 主催のNPO法人ふじの里山くらぶさんが当日の講座内容をレポートにまとめていますので、以下よりご覧ください。 >>[レポート]4/24(月) 風の森学... -
どんなもんじゃ?大地の再生 施工レポート
地域の人たちのシンボルツリーとなっている、大きな『なんじゃもんじゃの樹』のある庭園と建物周辺の環境整備を行いました。 この敷地に庭園と建物ができたのが2000年前半。 お食事処として利用されていたところを、今回の施主さんが新たに借りて6月から韓...
12