山梨県– tag –
-
小さな防災の家〜ユンボ講座
2023/11/01更新好評につき、当初は13日のみの開催としていましたが、できるだけ多くの方にご参加いただけるよう、14日(火)も講座を開催させていただきます。2日間の連続講座ではないため、どちらか1日のみの参加で問題ありません。ご参加お待ちしておりま... -
庭づくり実践講座〜自然と調和する庭のつくり方を学ぶ
山梨県上野原市の『アンニャモンニャ』で、庭づくりの実践講座を開催します。 自然の力を最大限に活かした持続可能な庭づくりのポイントを、実際の場で学べる貴重な機会です。 大地の再生士 村田康行さん(合同会社シツラエ、大地の再生 関東甲信越副支部... -
小さな防災の家〜新月スペシャル!風の草刈り・剪定講座〜
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭『小さな防災の家』にて、ゆっくり学ぶ講座を継続的に開催しています。 『小さな防災の家』は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、しっかりと自立でき... -
大地の再生〜しがらみ花壇作りと道作り
【開催の経緯】 元々水分が豊富な農地。 一見手を加える必要がないようにも見えますが、ここで長期に渡って農作物を育てていくためには、土台となる大地の状態を知り、風や水が循環しやすい状態に整えることが大切です。 これからこの地で目指すのは、無肥... -
小さな防災の家
今回は「秋のメンテナンス~自然を整え、自分を整える~」じっくりゆっくり味わう1日となります。 季節の変わり目の9月。 暦上では秋ですがまだまだ猛暑の続く日々。 バランスを取るのがなかなか難しい時期でもあります。 今回は、自分を整える助けとなる... -
庭のお手入れ講座〜ガーデニングや家庭菜園をもっと豊かにする方法〜レポート
山梨県上野原市にあるアンニャモンニャでは、2023年5月に大地の再生講座を開催し、敷地内の植栽の風通し改善と、土中の通気浸透改善を行いました。 >>当時の様子はこちら それから3か月が経過。 当時施工した水脈の詰まりが見られ、植栽も手入れの時... -
小さな防災の家〜風の草刈り・剪定講座〜 レポート
山梨県大月市で定期的に開催している『小さな防災の家』 今回は、大地の再生 関東甲信越の副支部長、植木職人の根岸大輔さんによる『風の剪定講座』です。 【小さな防災の家を始めたきっかけ】 開催場所は畑と庭のある小さな平屋の一軒家。 約40年前にお仕... -
庭のお手入れ講座〜ガーデニングや家庭菜園をもっと豊かにする方法
夏場は庭の草刈りが大変、、 庭に植えた樹もどんどん育って、剪定はこれでいいのかしら? なんだか、庭の樹が元気ない、、 家庭菜園やってるけど、野菜の育ちが悪いなぁ ご自宅でガーデニングや家庭菜園をされている方から、こんな悩みをよく聞きます。 じ... -
小さな防災の家〜風の草刈り・剪定講座〜
東京からアクセスしやすい山梨県大月市内の個人邸のお庭「小さな防災の家」にて、ゆっくり学ぶ講座を継続的に開催しています。 「小さな防災の家」は、これまで頼っていた目に見える世界から色々な時代の変化の中に対応していけるよう、しっかりと自立でき... -
小さな防災の家〜野草酵素ジュースを作る〜
開催延期のお知らせ(2023年6月25日) 雨天により延期とさせていただいた小さな防災の家ですが、2023年6月30日(金)に開催させていただきます。 「梅ちゃん」の仕込みだけ先に進めておきました(新月に捥いで、夏至に仕込み)。 当日は野草を摘んでいただき...
12